天狗岳
ついに雪山デビューをしました!
ついにやっちゃいました。
同行者は、師匠のSさん。
いつもいつもありがとうございます。
今回のコースは、唐沢鉱泉~西天狗~東天狗~黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉
本屋に行くと、八ヶ岳特集とかいっぱいやってて
どうやら、冬山のデビューにもってこいの山らしい。
そもそも自分は八ヶ岳に登ったことがなく
かなり楽しみにしておりました。
車からみた八ヶ岳
唐沢鉱泉につくと、-11℃
(´Д`)
天気はよく、順調に歩き出します。
これが八ヶ岳ブルーか
綺麗すぎる。
ここで写真を撮りすぎると、容量が残り4枚になることがあるので要注意です。笑
樹林帯を抜けると天狗岳が見えてきました
アイゼン、ピッケルの使い方は、レクチャーを受けました。
まだまだ実践が必要です。
風が強い
登頂!!!
360°の大パノラマに感動
する暇もなく、風が強すぎて東天狗を目指します 笑
途中滑落訓練をしました。
ピッケルの使い方を学ぶためです。
やりすぎてお腹が冷えました。
今回の登山はいつも以上に学ぶことがたくさんありました。
自分のイメージと
実際に行ってみてわかったこと
いい経験になりました。
次回は、硫黄岳です
この記事へのコメント
ついに踏み込んでしまいましたね。
素晴らしい景色だと思います。
しかし、危険も一杯ですから安全第一で。
師匠の危険予知能力は天下一品なので
安心ですけどね。
ところで9月の木曽川本流の釣果はどうでした?
素晴らしい景色だと思います。
しかし、危険も一杯ですから安全第一で。
師匠の危険予知能力は天下一品なので
安心ですけどね。
ところで9月の木曽川本流の釣果はどうでした?
@山猿さん
安全には気をつけていきたいと思います!
景色、空気、全てが素晴らしく感じました。
尺クラスのチェイスが何度かあったものの、ノーバイトで、今シーズン終了でした(´ω`)
来年も必ず行きます。
安全には気をつけていきたいと思います!
景色、空気、全てが素晴らしく感じました。
尺クラスのチェイスが何度かあったものの、ノーバイトで、今シーズン終了でした(´ω`)
来年も必ず行きます。
お疲れさまでした。
また行けるときに行きましょう!
私も、次回はSDカードの容量アップしていきます。(笑)
また行けるときに行きましょう!
私も、次回はSDカードの容量アップしていきます。(笑)
@Sさん
おつかれさまでした。
次を見据えて筋トレ始めております。
撮りすぎ注意で願います!笑
おつかれさまでした。
次を見据えて筋トレ始めております。
撮りすぎ注意で願います!笑